お別れの準備

(1)用意するもの

用意するもの

用意するもの一覧

※必要数は目安です。ペットの体の大きさにより、数は調整してください。迷われた場合はご相談ください。

(2)ご遺体の安置

①手足を優しく折りたたむ

死後硬直は約2時間程度で始まります。

そのままだと足がつっぱったまま硬直してしまいます。 前足・後足を優しく胸の方向へ曲げて、自然に眠っているような姿勢にしてあげてください。

できれば、まぶたや口は閉じてあげてください。

手足を優しく折りたたむ

②体をきれいにする

ぬるめのお湯で湿らせたタオルや布などで全身を優しく拭いてあげて、ブラシで毛並や尻尾を整えてあげてください。

口やお尻から体の中のものが出てくることがあるので、そのときはきれいに拭いてあげてください。 安置している間に出てくることもありますので、ペットシートを敷くなどしてあげましょう。

体をきれいに

③ダンボールや箱に入れてあげる

ダンボール箱やケージなどにペットシーツ・タオルを敷いて、寝床を用意してあげてください。
お花やおもちゃなど、ペットが好きだったもので飾ってあげてもよいでしょう。

ご遺体の傷みの進行を遅らせるために、できるだけ涼しい所に安置してください。

氷や保冷剤をタオルで包んで頭とお腹のあたりにあてて冷やしてあげてください。 冷気が逃げないように、バスタオルなどかけてあげると良いでしょう。

気温の高い時期はエアコンを低めの温度に設定する等してあげてください。

体を収容

④体を冷やして室温を下げる

保冷剤や氷が溶けてしまったら、新しいものに交換してあげてください。

簡単な祭壇などを作り、お花や好きだったものなどを並べて、手を合わせてあげてください。

お花に付いている虫が体に移らないように、また、夏場はハエなどが寄らないように気をつけてあげてください。

夏場ですと2~3日、冬場ですと、3~5日程度は腐敗せずにご自宅で安置することが可能です。

その間はペットさんとの時間を心穏やかにお過ごしください。

手を合わせる

(3)火葬のご予約

①ご予約までにお決めいただきたい事

ペットちゃんのお世話が終わり少しお気持ちが落ち着いたら、ご火葬についてご家族様でご相談ください。

・ご収骨に立ち会われるか、一任火葬でスタッフにお任せ頂く、一任火葬返骨・一任火葬埋葬もご対応致します。


②ご来園いただくまでにお決めいただきたい事

ご来園いただくまでの間は、ご遺骨についてもご家族様でご相談ください。

・お骨を納骨堂に納める
・お骨を合同慰霊碑に埋葬する
・お骨をパウダーにし、樹木葬にする
・お骨をご自宅に連れて帰る。(お骨をいくつかに分け、それぞれご自宅・納骨堂などに分けて納める「分骨」という方法もあります。)

お骨の扱いについて迷われているときは、お骨をいったんご自宅へお連れになり、しばらく一緒に過ごしながらご家族様で考えていただくとよいでしょう。
後日、あらためて納骨堂や合同慰霊碑へ納骨、当園のこもれび樹木葬の自然葬も対応可能です。

ご不明な点は、ご予約時かご来園時でも結構ですので、ご相談ください。